昨年12月に中国の武漢市で発生し、いま世界中に急速に広まるコロナウィルス。16日に日本政府から7都道府県へ緊急事態宣言が出されました。
現在、全国の小中学校は休校し在宅授業に切り替えていますが、これから徐々におさまり学校授業も再開へ、いつもと同じ学校生活が戻ってきます。
そんな中で、いったんは収まったはずのウィルスが学校内で突然発生し、遠隔教室にいた一人の生徒の容態が急変しました。
昨年12月に中国の武漢市で発生し、いま世界中に急速に広まるコロナウィルス。16日に日本政府から7都道府県へ緊急事態宣言が出されました。
現在、全国の小中学校は休校し在宅授業に切り替えていますが、これから徐々におさまり学校授業も再開へ、いつもと同じ学校生活が戻ってきます。
そんな中で、いったんは収まったはずのウィルスが学校内で突然発生し、遠隔教室にいた一人の生徒の容態が急変しました。
2019 年6 月22 日
全国1 万教室で活躍する、緊急インターホン「キッズ救急」がスタートして、今年15 年目となる節目に
ノンストップの学校安全を記念して、限定200 教室の特別キャンペーンを実施いたします。
今回キャンペーンは、すでに「キッズ救急」を導入をしている全国小中学校で
経年劣化による故障を防止するため、新モデルへ入れ替え促進を目的としています。
現在のインターホン機器で、下記の現象があるものを対象としています。
◇ 想定される動作現象
1.通話中に「ザー」という雑音で、音声が聞き取りにくい。
2.インターホンに電源を入れても動かない。
3.特に問題は見当たらないが、いきなりLED が点滅する事がある。
4.片側の音声が聞こえない。
5.インターホンのボタンを押しても反応しない.
※これら1 から5 までの現象は、機器の経年劣化が原因で発生いたします。
◇ キャンペーン対象数:限定200 教室
◇ キャンペーン時期:7月、8月、9月の3 ヶ月間での申し込み、ただし予定数に達した場合終了
◇ 特別価格:キッズ救急の定価より35-45%ディスカウント
(ご注意)新規導入や追加増設は、別途お問い合わせください。
本件プレスに関するお問合わせは、下記の連絡先へご連絡お待ちしております。
———————————————————————-
会社名:株式会社アルテル
担当者:宮鍋
キッズ救急について http://www.kids99.jp/tokucho/index.html
連絡先:070-6655-2570
電子メール:info@altel.co.jp
———————————————————————–
こんにちは、今回は学校LANの教室インターホンが使えなくなった実際のケースをお話します。
原因を知ることは、いま運用中の障害対処だけでなく、これから校内LANの教室インターホンを新規検討する際にも有益だと考えました。
これまで15年間に、さまざまな障害が発生しましたが、ほとんどの場合(99%)は、校内LANの問題発生が原因となり、それが教室インターホンへ影響する事で発生し、その問題対処も行いました。
また問題が発生したとしても、個別のインターホン機器(おおむね1台)で、学校全体が使えなくなる障害は1件も発生しませんでした。
下記へ、これまでのケースをまとめました。
こんにちは、今回は前回の動かないIPインターホンを復旧するために、インターホンに設定した情報を変更・更新します。
まず、事前の知識として順序とワークフローを下記に示しておきます。
(Step1)全体のインターホン登録情報を入手把握する。
最近4月からブログを再開したところ、早速、「学校で導入して、いま運用ができていない」とのご連絡を頂きました。(涙)
冒頭ブログでも説明しましたが、少しやり方を覚えていただくことで、学校LANのIPインターホンの復旧が行うことができます。
今回は、インターホンが使えない場合の復旧についてお話をいたします。
まず業者へ依頼する前に、事前に問題の箇所を把握し確認しておくことで、余分な調査作業の時間と費用を減らすことができますので、 ぜひこちらをご一読ください。
問題をしらべる? どこを? という際の事前知識として、まずインターホン機器が動かないのは、学校LANのネットワーク機器か、インターホン機器なのかを調査します。
Step1. IPインターホンの動かない原因を調べます。
すぐ調べられること、